五木の子守唄  熊本県民謡  The Lullaby of Itsuki

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 окт 2024

Комментарии • 229

  • @今山今朝治
    @今山今朝治 9 месяцев назад +57

    私の母も幼い子供の頃、子守り奉公をして、苦労をしたと、私に話してくれた。貧しい家庭に生まれ、最愛の母を早く亡くして涙の毎日だったと。子守り歌は何度聞いても、涙が出ます。幸せ薄い母でした。苦労が報われずガンで早く亡くなった。親孝行出来ずゴメンね。あの世から私を見守ってください。母さん、育ててくれて有り難う。

    • @19461223
      @19461223 7 месяцев назад +4

      @@user-AB316yt 激しく同意

    • @こは-g9s
      @こは-g9s 2 месяца назад +6

      母親小さな頃なくした方様は赤城の子守唄を聞いて下さいませ。私は父親じいちゃんばあちゃん一緒になくしたです。

    • @堀内錦治
      @堀内錦治 15 часов назад

      日本の子守唄は全て哀しい。貧しい子どもが口減しに出されたのだ。まだまだ母親が恋しい10歳頃だろうか?女衒(人買い)に売られて女郎になるよりましだったかも知れない子たちである。貧しさ故に哀しい身の上と雇い主に対する恨みつらみが零れる。
      という私には記憶はないが大きいしょうか

  • @佐藤和夫-b9e
    @佐藤和夫-b9e 3 года назад +63

    一週間前に妹が旅立ちました、早くに父親を労災事故で亡くし
    母親に女手ひとつで
    育てられた私と妹、
    両親、妹を亡くし
    出来の悪い私一人残り
    73才です、熊本生まれ
    九州男児の父親が亡くなるまで、当時幼稚園の妹に歌っていた
    五木の子守唄を
    意識の薄れて行く妹の耳元で歌ってやると
    涙を流しました、
    本当に辛いです
    合掌

    • @音キチ定じい
      @音キチ定じい 3 года назад +16

      今年70歳になります。宮崎在住ですが、数年前に娘が熊本市南区に嫁ぎました。孫の顔が見たくて当初は高速道路を利用していましたが、高齢になりますと高速は疲れるばかりで、平場を利用するようになった際に、五木の道の駅を通過するようになりました。桜の季節は、それはそれは見事な景観で心が癒やされ毎回この道を利用するようになりました。
      通過するトンネルの入り口の壁に五木の子守歌を連想させる絵が描いてあることに気付き、この歌をスマホで聴きました。遠い遠い昔の悲しい情景が浮かび、贅沢三昧の現代人の生活と対比して、残されたこれからの人生をどう生きるべきか再考させられました。この歌を聴くとなぜかしっとりと心が癒やされます。
      妹さんを亡くされたお気持ちは察するに余ります。小生も母親を亡くし、父親を亡くした時は涙が止まりませんでした。
      このような気持ちは肉親でなければ決して他人には分かりません。
      励ましの言葉が見つかりませんが、墓前にきれいなお花をあげて妹さんにあれこれと話しかけて下さい。きっと妹さんの声が聞こえてきますよ。
      まだまだこれからの人生があります。お互いに頑張りましょう。(合唱)

    • @ボウ-o3b
      @ボウ-o3b 3 года назад +7

      2年前に亡くなった母が、幼い頃、枕元でよくうたってくれました。
      私は今年還暦を迎えました。
      妹様のご冥福をこころよりお祈り申し上げます。合掌。

    • @音キチ定じい
      @音キチ定じい 3 года назад +3

      返信の内容にワープロミスがありました。
          まだまだこれからの人生があります。お互いに頑張りましょう。(合唱)→(合掌)
      申し訳ありませんでした。

    • @アシュラユラ
      @アシュラユラ 3 года назад +7

      さぞお辛かったでしょうね。お察しします。自分も一緒に働いて来て苦楽を共にした兄を今年亡くしました。
      今はまだ心に蓋をした状態で日々を過ごしてます。
      この歌・・自分は東北育ちですが、小さな頃から耳から離れません。棺の前で一緒に一晩過ごしながら、この歌を歌ってました。

  • @たけ春泉州
    @たけ春泉州 4 года назад +75

    わずか10歳位で奉公に行かなくてはならなかった事実を日本人として忘れてはダメだと思う。

  • @匿名-r1p
    @匿名-r1p 2 года назад +35

    たった6歳で奉公に出されておしんを思い出します。可哀想で涙がでます。どんなに辛かったか、母が恋しかった。想像もできません。食べるだけのために奉公に出されるなんて今の時代では考えられませんね。涙が出ます。

  • @三宅勝実-v2p
    @三宅勝実-v2p 2 года назад +34

    私が死んだとしても誰も泣いてくれる人はいない。ただ裏の松山の蝉が泣くばかりだ。なんとわびしい悲しい唄でしょうか。感動しました。

  • @user-AB316yt
    @user-AB316yt 7 месяцев назад +16

    お盆が来ても家に帰りたくない、わたしが死んだら道端に埋めて椿を一輪飾って下さい、そなえる水は雨水でけっこうです。泣けますわ❗

    • @19461223
      @19461223 7 месяцев назад +3

      激しく同意😂😂😂

  • @Kerorinpa
    @Kerorinpa 2 года назад +25

    母が唄ってくれた子守唄を覚えていて、長男が赤ちゃんのころ私も寝かしつけるとき唄っていたのですが、五木の子守唄を唄うとなぜか長男が悲しそうな顔になり泣き出していました。赤ちゃんでも この歌詞やメロディーの悲しさを感じ取れるものなのかと不思議に思ったものです。

  • @川崎純一郎
    @川崎純一郎 5 лет назад +155

    亡くなったじいちゃんが歌ってくれてた。涙と一緒にじいちゃんは歌が下手だったと思いながら聞いてます。

    • @ととろ-w9l
      @ととろ-w9l 2 года назад +1

      じっちゃんどんまい😣💦

  • @tomoiwai4036
    @tomoiwai4036 Год назад +13

    余りにも悲しい。救われようの無い悲しみ。
    誰も泣かない訳がない多くの人が泣いています。
    生まれ変わったら幸せな人生を歩めます様に。
    生きとし生ける者が幸せで有ります様に。

  • @gangan2543
    @gangan2543 3 года назад +27

    同じようなコメントが多くて驚きました。私も亡くなった祖母が、私を背負いながら、この歌を良く歌ってくれました。この歌を聞くと祖母を思い出して涙が出ます。優しい祖母でした。でも祖母は昔の人ですから、きちんとした音楽教育は受けていません。だからとても音痴でした。だけどいつも私を背負いながら、この歌を外した音程で歌ってくれました。この歌を聞くと祖母の温かい背中を思い出します。

    • @gangan2543
      @gangan2543 3 года назад +7

      優しい日本人が消滅しないように祈ります。

  • @nbasilico5442
    @nbasilico5442 2 года назад +41

    なんと切なく美しい唄でしょう。明治生まれの近しい人の話です。
    彼は口減らしの為、3歳で子守りに出されました。自分が子守りされる年齢です。母親が産まれた赤子を間引いてカマドにくべたとも言っていた。茨城県での話です。

    • @ぽち-e4x
      @ぽち-e4x 2 года назад +8

      親と暮らせなかった自分が幸福なのだと、今思い知りました。今生きてますから貴重な話しを有難う御座います。

    • @志村京子-i2v
      @志村京子-i2v Год назад +5

      カマドににくべたあ?!かわいそう過ぎる切な過ぎる涙があふれました
      それを理解できる人が今の日本にどのくらいいるのでしょうか
      涙が止まりません

  • @user-ro3wwlgw3k
    @user-ro3wwlgw3k 9 месяцев назад +12

    カヌーイストであり作家の野田知佑さんがヨーロッパを旅している途中で資金が底をつき 街角でこの歌を歌ってチップをもらい しのいだそうです その時 日本語の歌の意味はわからないけれど もの悲しい歌だというのはなんとなく伝わったのか あちらの年配の女性が「なんて哀しい歌なの」って 泣きながら言ったとか

  • @ヨシエ-m6e
    @ヨシエ-m6e Год назад +7

    この歌を知ったのは、私が小2の時亡くなった父が良く歌ってたと聞いて、父の思い出は、あまり無かったけど、好きでした。だから、覚えようと、口ずさんではいましたが、こうして、じっくり、長く聞けて、本当に感謝の念でいっぱいです😂いつまでも、聞けることを願い登録しました。そして父に聞かせるように、繰り返し聞いて共に歌いました❤この歌に縁させて頂いて、本当に有難うございます🙇‍♀️🌈🍀

  • @qoo7413
    @qoo7413 3 года назад +46

    昔、父が若い頃に熊本から遠い福岡まで奉公に行き、まさに歌詞のような貧富の差、辛い扱いを受けながら子守や農作業などをしていたと話を聞きました。
    この歌を聞くとその頃の苦労を思い涙が出てきます。
    ヨイトマケの唄・五木の子守唄と昔の人達の苦労・辛抱を歌った曲をずっと残していって欲しいです。
    今の若者達は笑い話にしてしまうけれど、戦争や物やお金の無かった時代を生きた人達が居ることを、今の裕福な生活を当たり前ではないことをわかって欲しい。

    • @匿名-r1p
      @匿名-r1p 2 года назад +6

      本当ですね

    • @恵子箕輪
      @恵子箕輪 2 года назад +6

      本当ですね‥。泣けます、今は、どんなに幸せな生活が当たり前になって。日々、働けることも家族のことも感謝です

  • @hanatyan621
    @hanatyan621 5 месяцев назад +14

    お母ちゃんごめんな…親孝行出来んで天国から見守ってな?コロナ代わってあげれんでごめんな?苦しかったな?
    お母ちゃんの子で良かった 産んで育ててくれてありがとうね

  • @toshiakihosoi2158
    @toshiakihosoi2158 Год назад +14

    これ・・・名曲です。凄みがある。

  • @jametkingyo
    @jametkingyo 9 месяцев назад +11

    小学生の頃 どこで知ったのか 一つ違いの姉が この曲をよく口ずんでいて …その 姉も若くして 他界し 「あの曲なんだっけ?」と教えても もらえず …それでも時々 適当に歌っていた私。 ようやく正しいフルの歌詞を知りました。だいぶ省略して歌っていて……嫁に行った若い娘の歌だと勘違いしていた 😮子供の奉公……こんなにも悲しい歌詞 切ないです。

  • @河野善實
    @河野善實 Год назад +9

    善實 数ある子守り唄の中で間違いなく一番心に染み入る唄です。

  • @まーちゃん-u9f
    @まーちゃん-u9f 3 года назад +17

    この子守唄きくと涙がでます。ばあちゃんがよく歌ってました。

  • @youzoudaishi
    @youzoudaishi 4 месяца назад +7

    五木の子守唄、、、悲しく辛い歌詞、でも曲はやっぱり子守唄、癒されます。

  • @岡澤光男
    @岡澤光男 2 года назад +21

    琴線にれ触れ何回聞いても、
    情景が浮かんで来ます

  • @南村清子
    @南村清子 4 года назад +13

    何回聞いてもジーンと来ます。

  • @gimmicarcher199
    @gimmicarcher199 4 года назад +18

    tabbyさん、
    この曲をありがとうございました。竹田の子守唄はもう知っていましたが、曲がいくつかあるので、今本当に背景があることがわかりました。これらの歌を聞いてとても感動しました。
    私を許してください、私の日本語は悪いです。
    私はドイツ人です。私が子供の頃、姉たちも民謡を歌ってくれましたが、おとぎ話を読むことがほとんどでした。
    今日は、のおとぎ話は、悲しいか幸せかを問わず、子供たちにとって冒険的な物語に過ぎません。しかし、これらのおとぎ話が最初に語られたとき、それらは当時の人々の実生活についての物語でした。貧困と抑圧はすべての国にそして常に存在していました。ドイツ南部の「ヘンゼルとグレーテル」のおとぎ話があり。それは同様の話が語られています。二人の子供は、彼らがもはや彼らを養うことができなかったので、重い心を持った両親によって森に捨てられました。「シンデレラ」や「フラウホレ」など、他のおとぎ話もあります。これらのおとぎ話は19世紀の初めにグリム兄弟によって書き留められましたが、その起源ははるかに古いものです。あなたはヨーロッパの30年戦争にいます。これは日本の戦国時代に匹敵する時期です。この運命は普遍的だと思います。頻繁に、金持ちの親の子供たちが遊ぶことができる間、それはかなり一生懸命働かなければならなかった貧しい子供たちについてでした。聞けば、日本には「ウバステ」のようなものはありませんでしたか?子供がこの運命に苦しむことがないように全力を尽くしましょう。
    ドイツと日本は遠く離れており、違いがあります。しかし、私たちの両方の国にも多くの共通点があります。過去には、俺らは良い心立てでも悪い心立てでももっていました。この経験は私たちを特別なものにします。何が悪かったのかを理解することで、私たちは彼らの若い兄弟の良い人々になるを助けることが出来る年上の兄弟のようにですよ。
    日本人にとても愛着を感じます。良いことを続けましょう。

    • @seijishino5555
      @seijishino5555 3 года назад +5

      日本では「姥捨て=うばすて」という名前が残っている村もあります。西日本は冬も農業ができたためか、姥捨ては、私が知らないのかもですが、学校では習いませんでした。主に、東日本や北陸や東北地方の冬に農業が出来なかった地域での伝承として残っています。姥捨て(50歳になると山に捨てられる・息子が親を背負って山に捨てに行く)や、「間引き=まびき」はありました。日本の江戸時代の260年間は人口がずっと増えず3000万人だったのは、生産力が低すぎたのと、税(穀物が主)が払えず、食べられず若死にだけではなくて、そういう悲しい行為が行われていたからです。
      暗い当時の話でしたが、西欧にはない面白い(←少し良くない表現ですが)話が物語となっています。それが「鬼婆
      伝説=おにばばでんせつ」です。これは山に捨てられた老婆が元気過ぎて死なないで生き続けて、山を通る旅人などを襲って、食べ物や荷物を奪うという話。地域によっては、その鬼ばばは、人まで食べるという恐ろしく話がひろがったのもあります。自分が子供の頃西欧の笛を吹いて子供たちを集めて、一緒に消えた話も、ただのひとさらい(hitosarai)だけでなく、十字軍時代の不幸な実話から生まれたものだというのも後から習いました。

  • @潤吉前田
    @潤吉前田 2 года назад +18

    涙が出ます😓😓😓

  • @匿名-r1p
    @匿名-r1p 2 года назад +35

    自分に価値がないと思うほど、貧しかった。親も泣いてくれないとおもったのでしょうか?白米をお腹いっぱい食べさせてあげたい

  • @hishifuku4687
    @hishifuku4687 Месяц назад +3

    悲しく心にしみる歌です。涙が出てきます!幸せになって欲しいです!

  • @小林哲也-v1f
    @小林哲也-v1f Год назад +4

    微かな記憶にもう60年以上前ですが叔母さんからこの歌を聴いて眠った事が有ります🥹懐かしさが余り涙が出てきました😢

  • @渡邉正次郎
    @渡邉正次郎 5 лет назад +13

    この歌を聴く度、涙が、、、訪ねたとこでもないのに、貧しい家々の子どもたちの姿が、、、私を子守してくださった御ねえさんたちとダブルます。ありがとう、、、

  • @kN-ng2ip
    @kN-ng2ip Год назад +13

    小学校卒業と同時に私も奉公に出されました 小学生のころから実家の 農家の手伝いをし小学卒業とともに 5年間農家に奉公に出され辛い思いをした事を懐かしく思い出します😢
    中学校までは義務教育ですが 中学校に行くより実家の農業の手伝をしなくてはなりませんでした 当時の事を今では良い思いでと思ってます。

  • @土田晃作
    @土田晃作 3 года назад +17

    じいちゃんの好きだった歌でした!宴会の時は必ず歌ってた。天国でも歌っているかな!

  • @講一坂本
    @講一坂本 Год назад +15

    この歌は、私が60年前

    熊本県の.小川町で、小学六年に、
    学校代表

    歌…いました。

    • @タケハラヤスオキ
      @タケハラヤスオキ Год назад +2

      日本の、子守唄は、なぜ、悲しいのか?たぶん、それは、労働歌に、似ているからかもしれない、大袈裟だがね、遊び盛りの、女の子が、われしらず、孤独だから、かもしれない。

  • @真田信繁ゆきむら
    @真田信繁ゆきむら 4 года назад +15

    熊本天草の母や祖母が、子供の頃から事あるごとに良く歌ってくれてました。
    当時は、この唄聴いて何故かおしんの姿がイメージとして、湧いてました。
    天草には、同じ様な子守り唄で、福連木の子守り唄があります。
    歌詞等、所々良く似てるんです。
    昔の方言なので、今はあまり使わない言葉が殆どですが、意味は大体わかります。
    働きに出てきてると言っても、まだ子供なんですよね。
    この子達本当は、皆と同じように遊びたいし、学校にも行きたいと、思ってたのではないか?
    この唄を聴いてると、いつもその様な思いを抱いてしまうんです。
    私は、心が弱い人間だから、奉公先の子供に妬み等抱きそうだな。

  • @瀬戸口千明-d9n
    @瀬戸口千明-d9n Месяц назад +2

    全体的にゆっくりで、独特の節回しで凄く落ち着きます。

  • @小川明雄-e1s
    @小川明雄-e1s 4 года назад +15

    幼児の頃から弟と母が歌っていたのをよく覚えている。2人とも大人しく聞いていた。もの悲しかった。

  • @三浦里美-x3o
    @三浦里美-x3o 4 года назад +18

    亡くなったばあちゃんが、ちいさい頃に歌ってくれました‼️
    今では、その歌を孫に歌ってあげてます‼️

  • @瀬戸口千明-d9n
    @瀬戸口千明-d9n 10 месяцев назад +3

    独特の節回しで、他とは違うしみじみさが凄くいいと思います。

  • @hrmt8623
    @hrmt8623 4 года назад +15

    おばあちゃんが歌ってくれて、すぐに眠っちゃってたなあ。

  • @橋本ひろみひろみん
    @橋本ひろみひろみん 2 месяца назад +2

    何か名曲、言葉の大切さを解らせてくれる歌だと思います☺

  • @喜之安藤
    @喜之安藤 3 года назад +9

    意味を噛み締めたら
    辛い日本の地方が
    視える、、、
    馳せる想いが
    切ないのは、、、
    昭和なんだろうな

  • @岡本加代子-o3h
    @岡本加代子-o3h 2 года назад +17

    コーラスで意味解らず歌っていましたがどの様に歌えばいいのか検索してみました。余りに悲しく何の為に生まれてきたのかと。
    今私は幸せだと感じていますが、この歌は口ずさむ度涙しています。子守歌として歌われているけど哀愁歌。

  • @annupurivocal
    @annupurivocal 2 года назад +17

    この歌が好きだと言ってた人に会ったことがある。あのときは「1キロ子守唄」だと勘違いしていた。

  • @yokomcilquham2867
    @yokomcilquham2867 3 года назад +27

    悲しい歌です日本の人忘れてはならないと思います 紅白歌合戦であのキラキラした衣装よりもこの歌が好きです
    美輪 明宏さんのヨイトマケの歌と同じ位紅白歌合戦で歌っていただきたい歌です

    • @西村忠-r8z
      @西村忠-r8z 3 года назад +3

      こんにちは!初めまして西村と言います。そのとおりですね。日本の原風景や文化残して歌ってほしいですね。有り難う御座います。

    • @谷川武-v9p
      @谷川武-v9p 3 года назад +2

      10歳位でクチベラシのために奉公に行った女の子 今、その子達のこころの叫びだ!今、クチベラシとか、奉公の言葉はないけど・・・隣町の小学4年生の孫娘に年末にお年玉やる時、話しをして 歌声を聴かせたいな

    • @真田信繁ゆきむら
      @真田信繁ゆきむら 2 года назад

      @@谷川武-v9p
      これは、女の子が子守り奉公で働きに出された時の事を歌ってますが、男の子も丁稚奉公としてお店(おたな)に出されてた。

  • @マリーチァントワネット
    @マリーチァントワネット 4 года назад +11

    名曲ですね。私も死んだら母しか泣いて来れません!

  • @こは-g9s
    @こは-g9s Год назад +4

    昔懐かしい三歳頃覚えてみんな兄弟姉妹のおむつ変えをお母さんに頼んで懐かしいおじいちゃんおばあちゃんを思い出してます懐かしい

  • @我妻正美
    @我妻正美 3 года назад +12

    明治の初頭に書かれた外国人の見聞録によると日本人は兎に角よく唄をうたうと。ラジオもウオークマンもない時代、単調な作業や労働、道中等。「唄はよいもの心が晴れる」(日本民謡の文句)。だから「本当は民謡に伴奏はいらない」(後藤桃水)と。私にとって「唄」は聴くものでなく唄うものと思ってます。ばあちゃんの唄

  • @0909yuuchuubu
    @0909yuuchuubu 11 месяцев назад +3

    男性の声でもしみじみ優しい

  • @yuuk0-w2r
    @yuuk0-w2r 3 года назад +15

    亡くなった母が、よく歌ってくれました。

  • @龍田明美
    @龍田明美 11 месяцев назад +4

    寂しく悲しい歌、今では、考えられない、その、時代では、当たり前の事だったのネ😮

  • @user-eo8ed3ku2n
    @user-eo8ed3ku2n 2 года назад +17

    親が子守唄でよく歌っていた
    こんな寂しい歌だったのか

  • @コララテ-p3d
    @コララテ-p3d Год назад +10

    丁稚奉公が有った時代、子供が働きに出ないと生活が苦しい時の子供達の歌ですね。
    私の母が女学生の時に今で言う林間学校で五木地方に行き、五木の子守歌を習って帰り学校で発表したそうです。
    しかし、いつの間にか流行っていて「私らが習って持ち帰ったのに・・・」と悔しそうに話していました。

  • @echigo-no-neko
    @echigo-no-neko 5 лет назад +23

    曲名は聞いたこと有りますが、こんなに物悲し歌だとは知りませんでした…

  • @竹澤雅文
    @竹澤雅文 4 года назад +9

    旋律が優しいのがせめてもの救い…あと勧進勧進、よか衆よか帯よか着物、ツンツン椿などの音韻反復が情緒豊かな日本語感を醸し出している。

  • @成子田中-r6l
    @成子田中-r6l 4 месяца назад +4

    蝉じゃござんせんイモトでござる!イモト泣くなよ気にかかると言う歌詞を入れてくださりありがとうございます❤イモトとは妻の意味がありますね❤❤

    • @Rebunn
      @Rebunn 2 месяца назад

      イモトが妻って、貴方の勝手な解釈?それって、どこからきた解釈?💢

  • @y4n144
    @y4n144 Месяц назад +3

    人間が増えすぎると
    未来の人間が使う資源まで
    使い切ってしまうと
    大変なので
    漁獲規制も解かれもしないのに
    高い人口を保つなんて
    未来の人間の迷惑を考え
    欲張って産まないでほしい。
    親などの
    欲張ったツケが
    子供の苦労として
    出て来るので
    産むかどうかわからない子供に
    ツケを払わせるのは
    気の毒な歌である。
    大半が
    産んでしまうので
    つらい状況が続くのだろう。

  • @mottoush1
    @mottoush1 7 лет назад +5

    tabbyさん こんばんは。良いですね~こういう歌は最近ほとんど耳にする機会がなくなりましたが、心に優しく染み入る名曲ですよね。また、tabbyさんのお声が何とも言えず柔らかくてとても素敵です。  こころ

    • @tabby2003
      @tabby2003  7 лет назад +1

      こころさん、こちらお聴きいただきましてありがとうございました。懐かしい唱歌・民謡を歌ってみました。時々、唱歌を歌ってアップしたくなるんです^^;カラオケに歌いたい唱歌が段々なくなって来てます。ぼちぼちのアップですがまた良ければ聴いて下さいね。嬉しいコメントThanks!!です(^^♪

  • @平井峯子
    @平井峯子 4 месяца назад +4

    主人の転勤でアメリカへ
    毎日不安と緊張の連続そんな時日本語放送で五つ木の子守り歌聞いて涙💧故郷熊本今でも涙😢

  • @匿名-r1p
    @匿名-r1p 2 года назад +14

    実際に五木村に行ったことがあります。今は、道路も整備されていますがやはり、町中からは遠い感覚はあります。昔、道路もなかった頃は秘境だったでしょうね。

  • @lunainolunaino7208
    @lunainolunaino7208 Месяц назад +5

    子守り奉公って子守りだけじゃない。あらゆる雑用をやらされたし、男の子も丁稚奉公で、ほんの幼い頃から扱き使われたね。子供は労働力。暖簾分けの可能性があるだけ、男の子の方がマシかな。女の子は嫁入りしたら、嫁イビリされて働き続けた。今で言うパワハラ状態が続いたんだなぁ。

  • @BIGCAT-i4y
    @BIGCAT-i4y 4 года назад +9

    小さい頃ばあちゃんがよく唄って聴かせてくれてた。

  • @shinichiromiura1391
    @shinichiromiura1391 2 месяца назад +2

    Civ6のスタッフはなぜこの曲を日本のテーマとして選んだのだろうか。選曲があまりシブすぎる(褒め言葉です)

  • @渡辺幸子-y3z
    @渡辺幸子-y3z 7 лет назад +1

    tabbyさん こんばんは、
    懐かしいお歌「五木の子守唄・熊本県民謡」
    視聴させていただいてます。
    素晴らしい歌唱と・変わった古風な映像に見とれてます。
    字幕良かったですよ、Good 😊
    ありがとうございました

    • @tabby2003
      @tabby2003  7 лет назад

      幸子さん、こんばんは~☆彡
      五木の子守唄、お聴きただいてありがとうございました。
      昔歌った懐かしい唱歌、今歌詞の意味を知って歌うとまた違う気持ちになります。
      画像はセピア色にして古風な感じにしてみましたが、最後椿が赤く変化するようにしてみました。
      先日、tabbyがスズメのひなを生きたまま上手に加えて来て家じゅうが大変だったようです。
      私は仕事でしたが、結局ひなは無事に放してやりました。tabbyはホントすごい猫です(=^エ^=);

  • @nakao25m
    @nakao25m 7 лет назад +10

    ボクが子供のころ、農繁期のころ、ボクよりは少し年上に見える小守の子供がいました。山の方の村の子らしい。
    村の子供たちと馴染むこともなく、淋しげだった姿を思い浮かべます。農作業の手伝いには海の村から海女たちも来ていた。この曲は中学一年の時、上級生の女生徒が運動会で踊りました。まぶしく眺めながらも昔見た子守の女の子を思い出して、目頭が熱くなりました。

    • @tabby2003
      @tabby2003  7 лет назад +2

      nakaoさん、こんばんは~☆彡
      諦めにもにた物悲しい歌詞ですね。
      最後の水は天からもらい水のところが少し救われる気持ちになりました。
      昔を思い出してもらえれば歌った甲斐がありました。
      ご視聴とコメントありがとうございます~♫

    • @shinoseiji2950
      @shinoseiji2950 6 лет назад +3

      自分もはっきりと覚えている光景に、昭和34年の夏休み、町の子の私が、田舎の祖母の所で過ごす時、駅からしばらく歩くと、小学生の高学年か中学生くらいの男の子が、足で小さな回転水車(名前は未だにわかりません)みたいなのを、ずっと立ったまま、踏み続けていて、田んぼに低い水路から、上の田の中に水を上げている光景を目にしました。この光景は江戸時代の絵で見たことがありますが、戦後にもしばらくそのようなことをしている子供がいました。部活や遊びをしないで、ひたすら家族の労働力として働いていた。…

  • @psyOmicron
    @psyOmicron 2 месяца назад +1

    Oh hi! I'm the only English speaker here. If you're here because of Civilization VI and found this song just like me, congratulations! You've also dug deep into the rabbit hole of the origin of each civilization's theme song

    • @Finnigan28
      @Finnigan28 Месяц назад

      I came here after seeing a small quote from this song in Tekkonkinkreet

  • @lazyyuuu8203
    @lazyyuuu8203 5 лет назад +6

    おばあちゃんが歌ってくれたら一発で寝てました^ - ^

  • @raisa6134
    @raisa6134 Год назад +4

    写真の女の子が門脇麦ちゃんに似てるなと思ってしまうのですが。可愛い女の子ですね。😊😊😊

  • @lndianaGmhensonJr
    @lndianaGmhensonJr 6 лет назад +8

    この曲、歌詞もやけどメロディが最高に耳に残るよなあ。作曲した人(達と勝手に思ってる)凄いわ。

  • @後藤ケイ
    @後藤ケイ 7 лет назад +1

    tabbyさん こんばんは
    熊本県民謡「五木の子守唄」聴かせて頂きました
    懐かしいですね~~小さい頃歌ってました~にゃん♥
    静かな~爽やかな~声、歌唱に聴き入ってます~88888888
    tabbyさん 素晴らしい歌唱を聴かせて頂いて有難う御座いました(^_-)-☆

    • @tabby2003
      @tabby2003  7 лет назад

      ケイさん、こんばんは~☆彡
      唱歌ももう50曲ぐらいアップしたので段々歌える曲が限られてきました^^;
      熊本民謡、子守唄ですがお聴きいただいて嬉しいです。
      ケイさんんも九州ですから近いですね。いつも優しいコメントありがとうございます(=^・^=)ノニャン♥

  • @いとまつなが
    @いとまつなが 2 месяца назад

    中学の修学旅行で、熊本長崎に行かせてもらいました。
    奄美大島の田舎の、中学で1年から3年まで一緒でした。
    二つ上の兄も、一緒だったな、、全く記憶にないな😅
    ただ、バスのガイドさんが、唄がとてもお上手で、この曲を唄って、、スヤスヤ寝たような、、、
    で、帽子をバスに忘れた同級生が居て、ガイドさんが送ってくれて、お手紙を添えられたのを記憶してます。
    懐かしいな~🎉

  • @saburousaitoh
    @saburousaitoh 2 месяца назад +4

    素晴らしい、人生の本質を表現している。2024.8.23.8:30

  • @なずなよなずな
    @なずなよなずな 7 лет назад +1

    ゆったりとした「五木の子守歌」いいですね。昔を彷彿させる写真と一緒に歌声を楽しみました。ツバキがセピア色からカラーになっていくところもよかったです。ありがとうございました。

    • @tabby2003
      @tabby2003  7 лет назад

      なずなさん、ご視聴ありがとうございます。なずなさんが素敵なソプラノでこの曲を歌われてるの聴きました。聴き逃げですみません・・・何枚か同じ画像になりました・・・^^;最後のセピア色からカラーになるところよかったでしょうかね。寂しい哀しい曲でしたので最後は希望を持たせたかったので。

  • @Seikokinkai
    @Seikokinkai 3 года назад +7

    懐かしい…小学生の時歌ったわ。
    ドライブで五木 五家荘 泉 宮崎県へと
    山を越え山を越え ヘアピンカーブと
    落ちたら死ぬの急カーブで
    運転しながら酔ってしまい…ダウンしました。未だに狭路悪路未舗装なんですかね。
    東京より…

  • @coffeelover1535
    @coffeelover1535 3 года назад +2

    美空ひばりさんの哀愁波止場からこちらに来させていただきました。

  • @藤島陽一
    @藤島陽一 4 года назад +18

    そんなこと😫
    知らないは切ないです😓
    日本人なら知っていて下さいね😃
    子守唄は
    悲しいけどこころに沁みますよ。時間が経つと尚更ねー😃

  • @豊増勲-y4b
    @豊増勲-y4b 7 лет назад +3

    tabbyさん今晩は。「五木の子守唄」聞かせて頂きました、私が長崎県にいた時を想い出します 昔よく聞いた唄ですが 今又聞くとしんみりしますね~ tabbyさんの唄を聞いてると何かほろっときますね、すばらしい歌を聞かせて頂き有難うございました、これからも よろしくお願い致しますm(__)m

    • @tabby2003
      @tabby2003  7 лет назад

      豊増さん、こんばんは~☆彡
      「五木の子守唄」お聴きいただきましてありがとうございました。
      日本の子守歌は皆、哀しいのが多いですね。
      水は天からもらい水~♪の所、人は皆平等だと解釈して心救われてます。勝手な解釈ですが^^;
      長崎は情緒のある街ですね。また、長崎と名の付く歌も多いですね。こちらこそよろしくお願いいたします。

    • @豊増勲-y4b
      @豊増勲-y4b 7 лет назад

      tabbyさん早速のご返信有難うございます 何度聞いてもいいですね、方言も熊本と長崎似ていますね そして仰るとおり人は皆平等だと教えられましたね、私も多くの人々が無事、健康で幸せに過ごせますように祈るところです(^O^)。 これからも聞かせて頂きます どうぞよろしくお願いします、有難うございましたm(__)m

  • @Aliceintherosegarden
    @Aliceintherosegarden 4 года назад +14

    きれいな子守唄です。私は日本語を勉強しているオランダ人です。この歌ちょっと分かりますが、おどま/おどんの意味は何ですか。意味は「私」だと思いますが、間違うかもしりません。だれか意味を説明していただけませんか。

    • @なんならインド
      @なんならインド 4 года назад +8

      Aliceintherosegarden 「おどま」→私たちは 「おどん」→わたし の意味です。この歌は九州、
      熊本の山村に伝わる子守歌とされてますが、その地方の方言で歌われています。私は隣の県の鹿児島出身ですが方言に多くの共通点があるのでよくわかります。

    • @kknn2012
      @kknn2012 3 года назад +7

      おどま(おどみゃ)→私達は、自分達は(複数になってるのは、他にもいるからと推察)
      勧進→托鉢(たくはつ:一般の人達からお金や食べ物をもらい修行の旅をする僧のこと)
         つまり、自分達は、托鉢の僧レベルの境遇の生活者 の意味だと思う。
      あん人達ゃ→あの人達は 
      よか衆→良い人達(この歌の場合は、生活が自分達より恵まれてる人達で羨ましく思ってる。)
      よか衆よか帯よか着物→(この場合は、よか衆→よかしゃ(よか衆は)が本当じゃないかな)
      よかしゃ よか帯 よか着物(きもん)→恵まれた人達は、良い帯、良い着物を着ていていいな。
      おどんが打死んだちゅうて→(身分の低い)自分達が野垂れ死んだところで
      誰(だい)が泣いちゃくりゅうか→誰が(哀れんで)泣いてくれようか
      裏の松山 蝉が鳴く→裏の松山の蝉だけだよね・・・泣いてくれるのは
      こちらの歌声もおすすめです。
      ruclips.net/video/mxp6ATnJp3g/видео.html

  • @iloveNAGISA_osudroid
    @iloveNAGISA_osudroid 3 года назад +9

    ドラえもんの「強力ウルトラスーパーデラックス錠」っていう話でのび太が歌った子守唄、これだったのか……

  • @新チャン-o7u
    @新チャン-o7u 2 месяца назад +1

    我のハーモニカんのレパートリー曲です!
    日本の代表する歌ですね!

  • @namio12531
    @namio12531 7 лет назад +3

    たびぃさん、深夜に失礼しますこんばんは~☆彡
    この曲!めちゃくちゃ小さい時に母が歌ってくれてましたよ~w(°∇°)w当時ゴミ回収車の音がこれのオルゴールバージョンで。
    まさかたびぃさんの歌で聴けますとは~♪♪熊本の民謡だったんですね。
    「おどま盆ぎり盆ぎり 盆から先ゃおらんと 水は天からもらい水」って記憶だったので母は端折りすぎかもですね(;^_^A
    子供が子供をあやす奉公の時代の哀愁を感じて素敵でした。
    ラストの椿が綺麗に色づいて、そんな奉公時代を過ごしても綺麗な乙女になれますよう~思いました☆
    びっくりの懐かしい曲をありがとうございました(^^)/

    • @tabby2003
      @tabby2003  7 лет назад

      おお、namioさん、深夜にこんばんは♪
      お母様、かなり端折って歌われてますね~^^;
      哀しい歌なので、最後、椿が色づくことで希望を持たせたかったのでした・・・
      綺麗な乙女になれますよう~と感じてもらってよかったです。
      嬉しいコメントをありがとうございました(^_-)-☆

  • @せばすちゃん-q8g
    @せばすちゃん-q8g 3 года назад +7

    人吉、球磨郡一帯を治めた相良藩は表高2万石。実高6万5千石を越える藩。
    見かけは裕福なのですが、内情は厳しく借金に苦しみ
    家中藩内では派閥抗争が絶えず
    また藩主は短命で代替わりが目まぐるしく治世は不安定であり
    領民は、藩政の重圧に対する一揆が多々あったとか…
    それだけ年貢の取り立てが厳しかったと言う事でしょうか…
    そんな藩治世で下士農民に至るまで苦しい生活を強いられていたとの事です

  • @りか-g2u8m
    @りか-g2u8m 4 года назад +3

    3地方の子守唄を歌うので、五木の子守唄を聴きに来ました。

  • @yun221
    @yun221 7 лет назад +2

    おはようございます!tabbyさん^^  誰にも心に残る子守唄ありますね、私も母から代々伝わる子守唄聴きながら育ち、そして子ども達に歌って聴かせました。いつもながら心安らぐ歌声、有難うございました^^

    • @tabby2003
      @tabby2003  7 лет назад

      yunさん、おはようございます^^
      ねんねんころりよ、おころりよ~♪ 母が歌ってくれたのを覚えています。
      江戸子守唄って歌の本に載ってました。
      心安らぐ歌声と言ってもらえて嬉しいです。ありがとうございました(^^♪

  • @bestfriendsmusic4607
    @bestfriendsmusic4607 7 лет назад

    熊本県民謡 五木の子守唄 僕は隣の県なのでよく聴いた歌です。切ないけどいい歌ですね。tabbyさんの歌声がピッタリです!

    • @tabby2003
      @tabby2003  7 лет назад

      和さん、お聴きいただきありがとうございます。
      唱歌を歌ってみようと思い民謡ですが歌ってみました。
      哀しい切ない歌ですね。声がピッタリと言ってもらえて嬉しいです。

  • @あつあげ-w7m
    @あつあげ-w7m 3 года назад +10

    私これを吹奏楽で吹くんですけど、こんな意味があるとは知りませんでした…

    • @あつあげ-w7m
      @あつあげ-w7m 3 года назад +5

      確か熊本の五木村というとこの子守唄だったと思います、、私も熊本です、

  • @andersnielsen9731
    @andersnielsen9731 21 день назад +1

    Så smukt.

  • @大久保盛治
    @大久保盛治 3 года назад +7

    母も子守をやらされたとだけ話しました。

  • @samidare-5gatu
    @samidare-5gatu 11 месяцев назад +3

    東海地方出身ですが、なぜこの歌を知っているのだろうか

  • @梗院六花
    @梗院六花 3 года назад +5

    五木村の子守唄だから五木の子守唄って言うのか。
    初耳です。

  • @hirobich5922
    @hirobich5922 7 лет назад

    たびぃ民謡劇場ですね。こういう歌がぴったりとはまる、たびぃさんって唱歌民謡の神様が横についてるんだと思います。まだまだ歌える歌はたくさん、あると思いますので、頑張ってください。

    • @tabby2003
      @tabby2003  7 лет назад

      ひろビッチさん、こんにちは~(^^♪
      アハ!たびぃ民謡劇場ですか・・・
      歌える唱歌がなくなって来たので子守唄シリーズとか・・・
      中国地方の子守唄、江戸子守唄とかありますネ^^;
      ご視聴ありがとうございました(^.^)/~~~

  • @numachan
    @numachan 7 лет назад

    tabbyさん、こんにちは~♫
    この曲の旋律は..この歌を聴いた時から..とても悲しく流れるものであり..すごく印象に残る旋律ですよね~
    九州熊本弁...お上手でしたね・・。
    当時は、子守奉公なるものがあって..自分の背中に等しい程の赤ん坊を背負いながら..随分と辛いこともあったのでしょうね・・・
    画像が..雰囲気がよく出ていて..歌によくマッチしていましたね・・
    いい歌を聴かせて頂き、ありがとう~tabbyさん...(^-^) Good4です

    • @tabby2003
      @tabby2003  7 лет назад

      numaさん、こんにちは~♪ ご視聴ありがとうございました。
      小学校の頃、音楽の授業で歌ったのか定かではないですが
      子守唄としては皆さんご存知の有名な曲ですね。
      歌詞の意味を知ると一層物悲しい気持ちになりました・・・
      歌詞はカラオケに忠実に歌いましたが よか衆 のところだけ変えてます。
      画像は雰囲気出そうとセピア色にしました。最後のところは希望を込めてカラーに^^

  • @我妻正美
    @我妻正美 3 года назад +2

    らの唄は現代の競争社会の価値観ではかれません。昨年の九州豪雨災害では私も五木村や椎葉村(稗つき節)を地図でたどりました。

  • @松岡英幸-k9o
    @松岡英幸-k9o 3 года назад +9

    今から六十年前は道路も魔のカ一ブの名称の悪路でした今は道路も良くなりまし頭地は現在ははるか道路の下です

    • @平田稔-p5s
      @平田稔-p5s 3 года назад +1

      いい曲ですね、沖縄の民謡二見情緒似ている気がします

    • @平田稔-p5s
      @平田稔-p5s 3 года назад +1

      すみません、二見情話でした

  • @7kamui253
    @7kamui253 6 лет назад +10

    中学生の時の夏期講習会の国語の教材として採用されていました。
    貧しい農家の少女が口減らしのために家を出され、住み込みの子守りをしなければならなかった。
    事実上親に捨てられ劣悪な環境で生きた娘達が身の不幸を嘆き、うさを晴らす為に生まれた歌だと習いました。10番くらいまであったような。。
    どれも暗く、悲しくなる内容でしたね。

    • @shinoseiji2950
      @shinoseiji2950 6 лет назад

      _(._.)_とてもよくわかりました。

    • @ラムバンビ-s7e
      @ラムバンビ-s7e 6 лет назад +3

      遠入7kamui25 何か違うような気がします。皆んな貧しく、働く事も出ない事情あり生活をしていたんですよ。時は過ぎて子守さん達にも春が来て、お孫さん達と楽しく暮らしています。

    • @ラムバンビ-s7e
      @ラムバンビ-s7e 6 лет назад +2

      遠入7kamui25 この歌詞の説明に差別を感じ悲しくなります。私も子守のお姉さんに家族同様に育ちました。いろんな子守歌を歌ってくれたのを思い出します!

  • @上田満-f8y
    @上田満-f8y 3 года назад +2

    この曲八代のいつきを思い出します。

  • @moondream1230
    @moondream1230 7 лет назад +1

    tabbyさん、こんばんは~☆彡 
    この歌は、私の子守歌でした♪ 
    母がよく歌ってくれました。
    でも、2番までだったので、続きが聴けて嬉しかったです♪ 
    とても素敵なお声ですね~!! 聴き入りました♪(μ_μ*) 
    どうもありがとうございました~!!!ヾ(*≧∇≦)〃 
    。.:*:・'゜流奈♡`*:;,

    • @tabby2003
      @tabby2003  7 лет назад +2

      流奈さん、こんばんは~☆彡
      お母様も歌がお好きだったのですね。
      この曲には他にも色んな歌詞があるようですがみな哀しい歌詞ばかりです・・・
      大正生まれの母がよくおもちゃのピアノで弾いて歌ってたのが
      「雨お月さん」だったのを思い出しました~^^;
      嬉しいコメントをありがとうございました(^^♪

  • @DelvisD305
    @DelvisD305 7 лет назад

    Excellent video, it was very interesting

    • @tabby2003
      @tabby2003  7 лет назад

      thank you for your watching :-)

  • @rse071891
    @rse071891 3 года назад +26

    この曲は戦後に作曲家の古関裕而が採譜したもので五木村よりも人吉に近い
    場所で歌われていたものらしく、
    五木村で歌われていたものとはメロディーや文句がだいぶ違う。
    昭和30年代に私の実家の近くに住んでいた五木村出の人から
    聞いていた唄とは随分違っている。
    曲は書けないので
    文句を書いておきます。
    「おろろん おろろん おろろんばい
    おどまいやばい泣く子ん守りはヨー
    泣くて云われて憎まるるヨー
    おろろん おろろん おろろんばい」
    「おどまくゎんじんくゎんじん
    ぐゎんぐゎら打ってさろくヨー
    ちょかでままちゃあてどにとまるヨー
    おろろん おろろん おろろんばい」
    「ねんねいっぺん云うて眠らぬ子はヨー
    頭叩いてぢごねづむヨー
    おろろん おろろん おろろんばい」
    以上。
    現地語の訳
    おろろんばい   →  赤子をあやす時のことば
    おどま      →  私、(女言葉)
    いやばい     →  いやだよ
    くゎんじん    →  物乞い、乞食
    ぐゎんぐゎら   →  空き缶のような音のするもの
    さろく      →  歩き回る、うろうろする
    ちょか      →  やかん
    まま       →  ご飯
    ちゃあて     →  炊いて
    ど        →  お堂
    とまる      →  泊まる、寝泊まりする
    ぢご       →  尻
    ねづむ      →  つねる

    • @gitta9090
      @gitta9090 2 года назад

      有難うございます。勧進、勧進じゃ意味が通りませんよね。くわんじん、食わん人 物乞いでしょう。

    • @rse071891
      @rse071891 2 года назад +1

      @@gitta9090 さん。
      「くわんじん」ではなく「くゎんじん」です。
      戦後の教育では
      「くゎ」という発音が使われなくなって
      随分不便になりました。
      今は「火事」も「家事」も同じ発音ですよね。
      「過日」も「果実」も同じなので
      ひらがなにすると全く区別がつきません。
      「かじつ」と「かじつ」ではなく
      「かじつ」と「くゎじつ」ですね。

  • @goldenbomber2929
    @goldenbomber2929 4 года назад +5

    川辺川ダムは作った方がいいのか❗
    球磨川の氾濫を見て、
    五木の子守り歌唄の郷が無くなってしまうと悲しい😖

    • @rse071891
      @rse071891 3 года назад

      雨をせき止めるよりもいかに流すかを考えるべきだと云う事が
      判らない人がお上にいるので、
      清流川辺川の自然が壊されようとしているのが現状です。

  • @スミコ-w6s
    @スミコ-w6s 3 года назад +1

    👏👏👏

  • @MOIMOINO33
    @MOIMOINO33 4 года назад +6

    この歌必殺技にしてるご当地戦隊いなかった…??それで知りました。

  • @Tomey777
    @Tomey777 7 лет назад

    tabbyさん~こんにちわ(*'▽')
    今日は良い天気になりましたよぅ~☀風が心地いいですよぅ~(*'▽')自然がいいなぁぁ~~
    熊本県民謡「五木の子守唄」を聞かせていただきましたよぅ~素敵な曲ですねぇ~子守唄は、心優しくしてくれます。素敵な時間を有難うございます。🙇
    五木の子守唄. その昔、山深い五木の里の暮らしは厳しく、娘たちは幼いころから家を助ける為子守奉公に出されました。娘たちは奉公の辛さや父母を思う気持ちを口ずさみ、それがいつしか哀調を帯びた「五木の子守唄」になったのです。
    また聴かせてねぇ~お元気でねぇ~👍(#^.^#)
    またね~(*^^)v上手いなぁぁ~~goodちゃん

    • @tabby2003
      @tabby2003  7 лет назад

      トミーさん、こんにちは~♪
      唱歌をアップしようとカラオケボックスで色々さがして結局、民謡になりました。
      カラオケで歌える唱歌もちょっと種切れになって来た感があります・・・
      子守唄、トミーさんに気に入ってもらえればよかったです。歌った甲斐がありました。
      こちらも朝から天気よくて風が心地よいです。嬉しいコメントをありがとうございました('◇')ゞ